2022.11.30 卒業生とと語る会   

   

 企業で活躍している卒業生を招いて、学科ごとに卒業生と語る会を行いました。企業での苦労話や高校時代にやっておけばよかったことなど、参考になる話をたくさんしていただきました。

 
 

2022.11.29 オンライン講義(ソニー)    

   

 電気科1、2年生を対象に、夢や希望を育て未来を築く教室が行われました。「エンジニアってどんな仕事?『技術で社会貢献する』ものづくりは楽しい」というテーマのもと、Zoomで講演が開かれました。講師は最新のaibo等開発に関わった、ソニー株式会社AIロボティクス主幹技師の森永英一郎氏です。エンジニアの仕事は、「新しい物を生み出し新しい文化を作ることができる」「常識を疑う習慣が大切である」「自分の一番好きな事、続けられることを選んだほうが楽しい人生が送れる」といった開発体験だけではなく仕事への考え方なども講演されていました。進路に関する話も多くあり、夢や希望をもつことの大切さを学び、働くことへのイメージをふくらませていました。

 
 

2022.11.28  電気科2年生 電工サミット  

   

 福井県電気工事工業組合青年部が主催する電工サミットが開催されました。電気科の2年生が5グループに分かれ進路に関する座談会を行いました。進路に関わる疑問や社会人になる上で必要なこと、資格、心構え等をお聞きしました。その後、実際の現場で使われている材料を使って電気工事士体験を行い、壁に穴を空ける作業、配線を行い、照明器具やスイッチを取り付けました。実際に照明が光ったときには、しっかり配線ができたと実感していたようでした。現場の職人と一緒に作業したことで、作業だけではなく安全確認や作業の難しさなども学びました。

 
 

2022.11.26、27 ジャパンマイコンカーラリー2023北信越大会   

   

 北信越地区の5県から21校140台が集まりAdvanced Class、Basic Class、Camera Classに分かれレースを行いました。各選手がそれぞれ工夫されたマイコンカーでタイムを競い、上位入賞者に全国大会への出場権が与えられます。本校からはAdvanced Classに出場した電子機械科3年生の駒井君と、Basic Classに出場した電子機械部3年生の北川君、同じく1年生の須賀原君が予選を突破し決勝レースに出場し、Advanced Classに出場した電子機械科3年生の駒井君が全国大会への切符をつかみました。

 
 

2022.11.2 松原小学校6年生見学   

   

 松原小学校6年生77名が各クラスに分かれて、2年生4学科の実習を見学をしました。始めに各学科からの説明を受けて、個々にタブレットで写真を撮ったり、質問をしたりしていました。

 
 

Copyright(c) 2021 福井県立敦賀工業高等学校. All Rights Reserved. Design by f-tpl.com