終業式に先立ち、先日行われたアジアジュニアボート選手権の優勝報告会がリモートで行われました。校長先生からのお祝いの言葉の後に、志賀君が全校生徒に優勝の報告を行い、YouTube配信されたレースの様子を見ました。その後1月に行われるジャパンマイコンカーラリーに出場する電子機械科3年生駒井君の壮行式が行われました。
終業式も引き続き放送で行われ、校長先生のお話の後に学習支援部長の高須先生、生徒支援部長の山口先生からお話がありました。
2022.12.16 修学旅行 3日目午後~4日目
<電子機械科>
3日目、ハウステンボスを出た後は吉野ヶ里遺跡を観光しました。最終日には、福岡タワーと博多の食と文化の博物館・ハクハクを訪れました。自作の明太子をお土産に加え、帰路につきます。
<電気科>
3日目午後、吉野ヶ里遺跡を観光し、弥生時代の歴史と文化を学びました。最終日には、福岡タワーを訪れ、地上123メートルからの博多の街並みや、VRゲームや占いを楽しみました。その後、博多の食と文化の博物館・ハクハクを訪れ、明太子作りを行いました。
<情報ケミカル科>
3日目後半は、吉野ヶ里遺跡で物見櫓や竪穴式住居など弥生時代の人々の生活に触れました。最終日は、水族館でイワシのショーなどを堪能した後、アサヒビール園のジンギスカン食べ放題でお腹を満たしました。帰りの新幹線ではみんなクタクタです。、
<建築システム科>
3日目後半、吉野ヶ里遺跡で歴史を学び、ついに修学旅行も最終日。水族館を満喫しました。その後ジンギスカンでお腹を満たし、後は帰るだけです。
2022.12.15 修学旅行 3日目
2022.12.14 修学旅行 1日目午後~2日目
<電子機械科>
1日目の午後は、国立博物館や大宰府天満宮を訪問しました。太宰府天満宮では、バスガイドさんのお話で故事について触れつつ参拝しました。2日目は、原爆資料館等で平和学習をした後、長崎市内で班別研修を行いました。中華街や出島を散策し、長崎の歴史を学ぶことが出来ました。
<電気科>
1日目午後、国立博物館を訪問しました。2日目は、長崎市内で班別研修を行いました。生徒はちゃんぽんなどご当地グルメを堪能したり大浦天主堂を訪れ世界遺産を生で見るなど、各班充実した研修となりました。
<情報ケミカル科>
修学旅行2日目ホテルを出発し、原爆資料館で平和学習を行いました。学年みんなで折った千羽鶴を寄贈した後、生徒たちは展示物から被爆の惨状やその背景などを真剣に学習していました。昼からの班別研修では、それぞれが立てた計画をもとに長崎県を堪能したようです。これからハウステンボス内のホテルに向かいます。
<建築システム科>
1日目午後、国立博物館、大宰府天満宮を訪問しました。2日目は原爆資料館を訪問しました。各自、多くのことを考えさせられたようでした。その後、長崎市内での班別研修ではお土産を両手いっぱいに抱えて帰ってきました。
2022.12.14 1年生主権者教育
敦賀市の選挙管理委員会の方をお招きし、1年生を対象に選挙についての決まりなどいろいろなことを学びました。最後に実際に投票用紙に政党名を書き、比例代表選挙の模擬選挙を体験しました。
2022.12.13 2年生修学旅行
朝は予定通りに敦賀駅を出発しました。サンダーバードの車中では、クラスメイトと交流しつつ、静かに過ごしました。慣れない乗り換えに緊張しながら、新幹線のぞみに乗車、車内でお弁当を食べ博多へ向かっています。
2022.12.12 情報ケミカル科課題研究 ムゼウムイルミネーション
情報ケミカル科3年生川口さん、籠さんの課題研究斑が敦賀市のムゼウムにイルミネーションを設置しました。期間中夕方5時から夜の9時まで綺麗なイルミネーションが点灯されます。近くに行かれる際はぜひお立ち寄りください。
2022.12.5 2022 U19アジアジュニアボート選手権大会 優勝
12月5日にタイのパタヤでアジアジュニア選手権ボート大会が開催され、本校ボート部3年の志賀充真君が男子舵なしクォドルプルの日本代表で出場し、見事優勝しました!




2022.12.3 2年生保護者進路教育懇談会
2年生の保護者を対象に教育懇談会が行われました。進路支援部長から就職や進学の状況報告の後、就職希望者は業界別説明会に参加し企業の方から説明を受けました。また進学希望者は学校説明会に参加し、大学、短大、専門学校の説明を受けました。