学校生活について 入学試験について

学校生活について

Q.男子と女子の割合はどうなっていますか?

A.全体では男女比7:1くらいで男子が多いです。科によっては女子が現在は0名の科もありますが、女子が37%のクラスもあります。令和7年度の内訳は以下の通りです。

1年1年1年2年2年2年3年3年3年全学年全学年全学年
M2828262630308484
E2828262728288383
C202912192130552580
A242919211826611576
10014114831093971711428241323
M 電子機械科  E 電気科  C 情報ケミカル科 A 建築システム科

Q.昼食はどのような感じですか?パンなどを購入することはできますか?

A.お弁当を持参している人が多いですが、購買で購入することもできます。お弁当や、から揚げ、クレープなど販売している商品も充実していますので、もう少し食べたい時なども便利です。

Instagramでも購買の様子を少し紹介しています。

Q.修学旅行はどこへ行きますか?

令和7年度は沖縄を予定しています。

Q.アルバイトはできますか?

A.土・日・祝日および長期休暇中はアルバイト届を提出し、条件を厳守することで可能です。

生徒の心構え(7.アルバイト)にも掲載されていますのでご覧ください。

入学試験について

Q.令和7年度の日程について知りたいです

推薦入学者選抜・特色選抜・外国人生徒等特別選抜・連携型中高一貫教育校入学者選抜

出願令和7年1月7日(火)~9日(木)
面接等令和7年1月15日(水)

一般入学者選抜

出願令和7年2月7日(金)~12日(水)
志願変更令和7年2月14日(金)~18日(火)
学力検査令和7年2月20日(木)~21日(金)
追検査令和7年2月26日(水)~27日(木)

令和7年度福井県立高等学校入学者選抜関係日程もご覧ください。

Q.学力検査と選抜方法について知りたいです。

福井県のホームページに掲載されている福井県立高等学校入学者選抜に関する実施要項をご覧ください。実施要項には、他に志願変更や面接試験等についても記載されています。

Q.令和7年度の推薦入学者選抜と特色選抜の定員は何人ですか?

全学科各28名、合計112名が令和7年度の定員です。そのうち、推薦入学者選抜と特色選抜による募集は合わせて55名です。内訳は推薦入学者選抜各学科8名ずつの32名、特色選抜23名となります。(特色選抜の各科の定員上限は15名です)例えば、〇科に推薦入学者選抜で8名、特色選抜で15名が内定すると〇科の一般入学者選抜は5名の定員ということになります。

Q.推薦入学者選抜と特色選抜の違いは何ですか?

どちらも応募資格を満たすことが必要ですが、推薦入学選抜は中学校の時の実績を重視する試験で、特色選抜は高校への意欲・関心を見る試験という要素が強めです。そのため推薦入学選抜は中学校長の推薦が必要ですし、特色選抜は中学校長の推薦は必要ありません。